当サイトの利用方法

【2024年度・防衛省 防衛装備庁】官庁訪問体験記まとめ!公務員のライトデーターベース

公務員のライト専任講師の「ましゅー」です! 皆様のご協力のおかげで、最新年度について1000名以上の合格体験記を頂くことができました。先輩たちのアドバイスを有効活用していきましょう😊

 

【防衛省 防衛装備庁】官庁訪問体験記まとめ!

訪問日:7月2日午後(内局と併願していたため)
受験区分:【行政】北海道
面接回数:個別面接1回(15分〜20分)
拘束時間:防衛装備庁だけでは30分から〜1時間くらい

 

予約方法

予約フォーム 完了メールなし

 

予約の準備についてアドバイス

特になし 

 

 

官庁訪問の流れと面接で聞かれた質問

官庁訪問の流れ

①受付→②訪問カード提出→③面接待ちのときに職員の方と会話して待機→④個別面接→⑤帰宅

 

面接官の数や雰囲気

人事担当 40代人事部長的な人(女性)、30代中間管理職(男性)
15分〜20分前後
職員の方みんな言ってましたが、とても穏やかで優しく、雑談形式の面接でした!

 

面接で聞かれた質問

・防衛装備庁を知ったきっかけ
・防衛装備庁の志望動機
・被災した経験について具体的に教えて
・自己PRについて教えて
・また現職で活かせている自己PR
・現職(公務員)を志望した理由は?
・現職の上司等に相談してから面接来ているのか
・気になるニュースや意見
・趣味について
・長所
・弱点
・防衛装備庁でやりたい仕事
・防衛装備庁が第一志望だが、内局、本省所在機関を受けているのはなぜか
・逆質問
・最後に〇〇さんから一言

面接官の方が最後に、意向確認等に第一志望とちゃんと伝えてね、待ってる!と言われたので、必ず記載します!と言って終了しました。

 

合否について

内々定

 

内々定告知のタイミング

当日の夜22時〜23時頃に〇〇さんの交渉権を獲得しました。最終合格後の採用面接に来てください!と言われました。

 

訪問カードの内容

志望動機
自己PR

 

 

これから【防衛省 防衛装備庁】を受験する後輩たちへアドバイス

人柄重視の面接でした。面接官の方がいいところを引き出そうとしてくれる面接でした。そのため、1番素で話すことができ、自己肯定感がとても上がる面接でした。(ありがたい限り)切実に入省したいって思ったのでとにかく第一志望なことを強調して伝えました。あとは会話を楽しむ、笑顔多めで話す、ハキハキしゃべる、部下にしたいって思わせる!詰まっても一生懸命話せば必ず伝わる!!!!最後はとにかく熱意につきます。

 

公務員のライトのオススメ講座

官庁訪問内々定クラス、
公務員ライトの面接フルパック講座(個別面接5回チケット)、
教育学、心理学

 

 

 

 

【オンライン予備校】公務員のライト

公務員のライトでは、フルパック講座だけでなく、数的や論文、面接といった科目別の講座も格安で販売しております。徹底した過去問分析に基づいているため、皆様に効率よく対策していただけます。

 

 

受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

講座に関する疑問や質問等は、公務員のライトの受講相談LINEでお気軽にご相談ください😊

 

 

友だち追加

\ 友達追加はコチラから /

error: このサイトのすべてのコンテンツの無断転載やコピーは禁止です。