
【金融庁】官庁訪問体験記まとめ!
訪問日:7月3日、4日
受験区分:【行政】関東甲信越
面接回数:
1日目 入口、原課、原課(人事?)、人事、人事、出口
2日目 入口、原課、人事、人事
拘束時間:
1日目が10時集合で、出口面接が終わったのが17時過ぎとか。
2日目も集合時間は同じで、解散は18時とか。
予約方法
9時ちょうどにメールし、昼に完了メール着信
官庁訪問の流れと面接で聞かれた質問
官庁訪問の流れ
待合室があり、面接をする人は個別で呼ばれて割り振られた部屋へという流れ。
逆質のストックはあればあるだけいい。面接官によっては1時間半くらい時間をとってくれていた。
面接官の数や雰囲気
一対一でしかしていない。
完全に面接官によるが、動機が甘いと詰められたという他の受験生がいたし、私に関しては「こういう政策をする中で、金融機関に対してどういうことが金融庁はできると思いますか?」と少し詰められた。受験生の面接回数も面接相手もバラバラで(最終的には人事の幹部の方と面接はするが)運要素は強く感じた。
面接で聞かれた質問
基本は志望カードに沿ったもの。逆質問も必ず求められた。(面接官によっては1回の逆質問で終わりもあったし、10回以上の逆質問も求められた。)志望カードに対する深掘り対策は当然として、興味を持って相手の話を聞いて、話を聞きながらどういう質問をしようかなと考え、それを相手に伝わるように組み立てて質問をする、という現場思考力が、他の受験生と差をつけるために個人的には求められるなと感じた。
合否について
内々定に近い言葉を言ってもらった
内々定告知のタイミング
17時半頃まで待合室に残された人全員(私の時は数人)に内々定にかなり近い言葉をその場でいただいた。
これから【金融庁】を受験する後輩たちへアドバイス
初日に行った方が当然望ましいとは思うが、官庁訪問3日目から参加した受験生にもその理由をきちんと提示できれば内々定は出される。
公務員のライトのオススメ講座
経済事情はライトに課金してしまうのが時間的にもパフォーマンス的にも個人的にベストと考える。
【オンライン予備校】公務員のライト
公務員のライトでは、フルパック講座だけでなく、数的や論文、面接といった科目別の講座も格安で販売しております。徹底した過去問分析に基づいているため、皆様に効率よく対策していただけます。
受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
講座に関する疑問や質問等は、公務員のライトの受講相談LINEでお気軽にご相談ください😊
\ 友達追加はコチラから /