【福岡県庁】地方公務員の合格体験記まとめ!
受験先:福岡県庁
区分:大卒行政職
性別:女性
【福岡県庁】試験全体の流れ
6月16日 教養・専門
7月5日 論文と適性検査、個別面接
7月10日 個別面接
【福岡県庁】一次試験当日の流れ・拘束時間
試験の説明→教養試験→専門試験で6時間くらい拘束された
【教養試験】の内容・感想
問題は50問
【専門試験】の内容・感想
問題は40問
【論文試験】の内容・感想
テーマは多様性で、外国人移住者でした。
【福岡県庁】二次試験当日の流れ・拘束時間
試験の説明→適性検査→個別面接
【二次試験】面接の回数と形式
面接回数:2回
面接形式:どちらも個別面接
面接官の数:どちらも2人
面接時間:1回目は15分くらい、2回目は30分くらいで、優しい雰囲気でした
【面接試験】聞かれた質問内容
1回目、2回目共に質問内容はほとんど変わらず、面接カードに沿った質問ばかりでした。人柄の質問では、友人といる時のポジションとエピソードを聞かれました。
「あなたの性格」では、面接カードに書かれた役に立ったエピソードの他にもうひとつエピソードありますかと聞かれて、用意しておらずに焦りました。面接カードのどの項目も別のエピソードを用意するべきだと感じました。
また、公務員になりたい理由、地方公務員になりたい理由、なぜ行政の仕事を選択したのかを重視していると感じました。
他、福岡県庁の興味のある政策と課題を聞かれたので、先行事例などを見ながら課題と対処法を考えておくことが大事だと思います。
面接試験対策のアドバイス
福岡に住んだことのない地方の出身ですが、そのことについては面接で特に触れられませんでした。
自分の長所や貢献出来ることをきちんと用意すれば大丈夫なので、地元でなくても臆せずに頑張ってください!
【オンライン予備校】公務員のライト
公務員のライトでは、フルパック講座だけでなく、数的や論文、面接といった科目別の講座も格安で販売しております。徹底した過去問分析に基づいているため、皆様に効率よく対策していただけます。
受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
講座に関する疑問や質問等は、公務員のライトの受講相談LINEでお気軽にご相談ください😊
\ 友達追加はコチラから /