当サイトの利用方法

【財務専門官】の専門記述(財政学)テーマまとめ!公務員のライトデータベース

 

公務員のライト専任講師の『ゆうシ』です。
公務員のライトでは、『🔴高評価を取るための論文・作文対策講座』を販売しています。受講生は2年間で1027名となり、苦手な方も高評価で合格してくれています。よければご活用ください!

【財務専門官】専門記述の形式(文字数や時間等)

【財務専門官の専門記述の概要】

  • 解答時間は1時間20分
  • 字数は指定なし。
  • 憲法、民法、経済学、財政学、会計学の5つの科目から1科目を選んで解答

財務専門官の専門記述試験は上記のような形式で実施されています。

 

 

【財務専門官】財政学 専門記述テーマ・過去問

【2022年

【2021年

【2020年
年金に関する次の問いに答えなさい。
(1)年金の財政方式には,主に賦課方式と積立方式の二つがあるが, それぞれがどのような方式で あるかについて説明しなさい。
(2)人口増加率とインフレに着目して, 賦課方式と積立方式それぞれの長所と短所について説明し
なさい。
(3) 公的な年金保険への加入が強制であることの利点について, 一般の保険市場と対比しつつ下記 の用語を用いて説明しなさい。
用語: 情報の非対称性,逆選択

【2019年

財政理論に関する次の問いに答えなさい。
(1) 財政の3機能について, 簡潔に説明しなさい。
(2)J. M. ブキャナンらによる公共選択論におけるケインズ政策の批判内容について,下記の用語
を用いて簡潔に説明しなさい。
用語: ハーヴェイ・ロードの前提, 財政赤字, ルール
(3) 財政赤字が累積することによる経済的な諸問題について説明しなさい。

【2018年

租税に関する次の問いに答えなさい。
(1) 租税原則として, 公平, 中立, 簡素の各原則が挙げられるが, それぞれについて簡潔に説明し
なさい。
(2) 労働の供給によって所得を得て、 その所得の全てを消費財の購入に充てている労働者がいる。
下図は, 消費財と余暇から効用を得るこの労働者の予算制約線 MM’ と無差別曲線Uを表してお り 均衡点は点Eとなっている。
この労働者に課税後の効用水準が同じになるように課税を行う。 この場合において, (a)所得税 (労働所得に比例的に課せられる税) を課したときの均衡点の変化, (b)一括固定税を課したときの 均衡点の変化, (c)得られる税収の観点から所得税と一括固定税のどちらが望ましいか、について 図と下記の用語を用いて説明しなさい。 ただし, 図は一つにまとめること。
なお, 消費財と余暇は上級財とし, 余暇時間とは労働時間以外の全ての時間とする。
用語: 代替効果, 所得効果, 超過負担

【2017年

公債負担に関する次の問いに答えなさい。
(1) 公債発行による将来世代への負担転嫁について, 以下の1 2 3の各論者の主張をそれぞれ
簡単に説明しなさい。
1 A. ラーナー
2 W.G. ボーエン, R. G. デービス, D. H. コップ
F. モディリアーニ
(2) バローの中立命題について, 以下の用語を用いて説明しなさい。
用語: D. リカード, 遺産

【2016年

公共財の供給に関する次の問いに答えなさい。
(1)公共財について説明しなさい。その際, フリーライダーの問題についても言及すること。
(2) クラブ財について, 例を挙げつつ説明しなさい。
(3)リンダール均衡に至るプロセスについて, 3, 4行程度で簡単に説明しなさい。
(4) 中央集権的な公共財の供給が資源配分の非効率性を生み出すことを,オーツの地方分権定理を
用いて説明しなさい。 なお、説明の際には下図を用いること。

【2015年

公債発行に関連する議論について, 以下の問いに答えなさい。
(1) 国の財政運営に関して, プライマリー・バランス (基礎的財政収支) とは何か、 以下の用語を用
いて説明しなさい。
用語: 歳入歳出
(2) プライマリーバランスが均衡しているとき、年度の国債残高対GDP比がt-1年度と比
較して増大しない条件について説明しなさい。
なお、年度 -1年度) での国債残高をD (De-1), 年度 (t-1年度) でのGDPをY (Ye_i), t年度での税収等 (歳入から公債金収入を除いたもの)を Tit年度での一般歳出等 (歳出から国 費を除いたもの)を Gt, 利子率を(一定), 経済成長率をg (Y=(1+g) Yt-l) で表す。 また, Di>D-1である。 国債費は利払費のみであり、償還費は考慮しないものとする。 (3) 租税による調達と比較した場合に, 公債発行が家計の経済行動に影響を与えるか否かについて、 リカードの主張に基づき説明しなさい。
なお, 家計は第1期に所得を得て, 消費 C を行った残りを貯蓄Sとし、 第2期に貯蓄を 元手に消費 C を行うものとする。 ただし, 家計の生涯は第2期までとし、 第2期の所得はない ものとする。
政府は第1期の財政支出 G, と第2期の財政支出 G』 のために財源を調達するものとする。 財 源を租税で調達する場合、 政府は第1期で租税 T, を課して財政支出 G, に充当し、 第2期で租 税 2 を課して財政支出 G』 に充当する。 財源を公債発行で調達する場合, 政府は第1期で公債 Dを発行して財政支出 G に充当し、 第2期では租税を課して公債償還と財政支出 G2 を賄う。 貯蓄, 公債発行のいずれについても利子率は (一定) とする。

【2014年

公共財や公共投資に関する次の問いについて答えなさい。 なお、 必要であれば, 図を用いて説明
してもよい。
(1) 公共財について, 以下の用語を用いて説明しなさい。
用語: 純粋公共財, 準公共財
(2)下記のモデルの下で経済が成長するものとする。
マクロ生産関数
Y = AK
資本ストックの蓄積式
AK =sY
ただし, Y:GDP, A: 一国全体の技術水準, K: 資本ストック, AK : 資本ストックの増加
分,s:貯蓄率(0 < s (一定) < 1) とする。
この経済において, 政府が所得税(税率 : t (0 <t < 1)) を課し, その税収を全て公共投資に充 てる。
1 公共投資をGとした場合, GとYの関係を式で示した上で, 公共投資が実施され, それが全 て資本ストックの増加分となるとした場合の資本ストックの蓄積式を, Y, s及びtを用いて 示しなさい。
2上記1を踏まえて, 公共投資が経済成長にプラスの効果を与えるか否かについて, その理由 とともに説明しなさい。

【2013年

公債の中立命題に関する次の問いに答えなさい。
(1) リカードの中立命題について, 2期間モデルを用いて考える。
家計は第1期と第2期の2期間について, 消費を最適に配分するように行動する。 家計は第1 期のみに所得を得て, それを貯蓄, 政府の公債の購入及び第1期の消費に回す。 第2期には, 家 計は第1期の貯蓄と公債からの収益と元本で消費活動をする。
政府は,第1期においては減税をするために, 1 期間で満期になる公債を減税額と同じ額だけ 発行し,第2期においては公債に利子を付けて償還し, そのために増税を行う。 政府が発行する 公債はすべて家計が購入する。 また, 政府支出は一切ないものとする。
第1期と第2期の消費量をそれぞれ C1, Cz, 家計の第1期の所得を Yi, 貯蓄を s, 公債発行額 を b, 第1期の減税額を Ti (<0),第2期の増税額を T2 (0) で表し, また, 公債の利子率と貯 器の利子率は同じでありで表す。
1 第1期と第2期の家計の予算制約式を示しなさい。 また, 第1期と第2期の政府の予算制 約式も示しなさい。
2上記1で求めた予算制約式を用いて, 第1期における現在価値で表した家計と政府の予算 制約式をそれぞれ導出した上で, リカードの中立命題が成立することを示しなさい。
(2) バローの中立命題について, その成立のための前提となる理論的な条件に触れながら説明し なさい。 ただし, 答案用紙5~10行程度で解答すること。

【2012年

公共財の供給に関する次の問いに答えよ。なお必要であれば図を用いて説明してもよい。1쑛公共財について以下の用語を用いて説明せよ。用語:排除不可能性非競合性2쑛リンダール・メカニズムについて説明せよ。その際問題点(ただ乗り)についても説明すること。

【2011年

 

【2010年

 

【2009年

 

【2008年

 

【2007年

 

【2006年

 

【2005年

 

【2004年

 

【2003年

 

【2002年

 

【2001年

 

【2000年

 

 

【目次】財務専門官の専門記述の過去問まとめ

 

 

【オンライン予備校】公務員のライト

公務員のライトでは、フルパック講座だけでなく、数的や論文、面接といった科目別の講座も格安で販売しております。徹底した過去問分析に基づき、皆様に効率よく対策していただきます。

 

 

気になることはLINEで気軽に相談してください!

公務員のライトの無料相談ラインで、公務員試験に関する疑問や質問を何でも聞いてください😊

\ 友達追加ボタン /

 

友だち追加

 

 

 

 

error: このサイトのすべてのコンテンツの無断転載やコピーは禁止です。